Published at2023年1月22日
Updated at

今回の記事では、ムラテック複合機の評判をお伝えします。ムラテック複合機を導入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
※2024年1月~2025年2月の弊社独自アンケート結果よりご報告します。口コミに関しては、一部抜粋して使用しております。
| この記事の監修者 北村 豊貴 Atsuki Kitamura ![]() |
OA機器販売店で複合機営業を担当し、中小企業から大手法人まで数百社以上の契約・導入を経験。 業界の課題解決を志し、2023年「コピー機価格診断ドットコム」の立ち上げを機に、見積診断や価格交渉を開始。 これまでに累計140社の価格診断を実施(2025年9月現在)。営業現場で培った実務ノウハウと、金融・OA機器メディアでの執筆実績を基に、透明性あるコピー機導入とコスト削減を支援している。 |
目次
当サイトでは、2022年3月~11月にかけて、ムラテック複合機MFX-Cシリーズをお使いの事業所を対象にアンケートを実施しました。延べ32の事業所からの回答結果を公開いたします。

ムラテック複合機を使用しているユーザーの内、6割以上のユーザーが満足と回答しました。不満があるユーザーは1割未満であり、ほとんどいませんでした。故障の少なさや、タッチパネルの使いやすさが評価されていました。
▼ムラテック複合機・コピー機の口コミ
紙詰まりはほとんどなく、非常にスムーズに印刷できます。現状の機能でも問題なく使いこなせますが、より簡易に操作できればいいと思います。(MFX-C2260)
タッチパネルは、説明書を見なくても直感的に使いやすい仕様になっています。印刷やスキャンの色の綺麗さも不満はありません。(MFX-C2860)
故障も少なく、メンテナンスもほぼしていないが、壊れることもなく作動しています。特にタッチパネルが高性能でとても良く、今後も大切に使っていきたいです。(MFX-C2590)

ムラテック複合機を使用しているユーザーの内、6割以上が満足していました。紙詰まりの少なさや、保守メンテナンスの対応の速さが評価されていました。
▼故障しにくさの口コミ
まだ導入したばかりではありますが、紙詰まりもなく、読み込み枚数が数十枚あるときでも、一度も詰まらず読み込んでくれます。保守に関しても、サービスセンターに電話をしたら、すぐに対応してくれました。(MFX-C2260)
全くトラブルもなく、定期的にメンテナンスもしてくれ、印刷もモノクロ、カラーどちらもとても綺麗に写ります。(MFX-C2590)
紙詰まり等は今まで使っていてほぼなく、印刷品質も満足しています。スキャンがもう少し良くなると嬉しいです。(MFX-C3690)

ムラテック複合機を使用しているユーザーの内、満足していると回答したのは5割程度でした。印刷枚数が多い場合に不向きとの声が多数あがりました。
▼印刷の速さの口コミ
タッチパネルなど使い勝手に不満はない。一方で、カラー印刷にちょっと時間がかかる点と、手差しトレイからの印刷の際、紙づまりが何度もあり非常に困っている。(MFX-C2860)
立ち上がりが遅く、印刷のスピードも遅いです。設定の仕方も複雑でタッチパネルの画面が細かくてやりづらいです。(MFX-C2260)
大きさや見た目には満足していますが、複数枚印刷やコピーをすると速度が遅いことが不便に感じます。あまり大量にプリントアウトすることはないので、コストパフォーマンス重視で利用は続けようと思います。(MFX-8230)

ムラテック複合機を使用しているユーザーの内、満足していると回答したのは6割以上でした。際立った不満の声は少なく、可もなく不可もなく普通との意見が多数見られました。
▼発色の良さの口コミ
性能において、紙詰まりは少ない点はとても良いのですが、インク滲みがよくあることや、複数枚の印刷にはかなり時間がかかる点は不便に思います。インク滲みは再度印刷し直さなければいけないため、改善が必要だと思います。(MFX-C2260K)
正直、可もなく不可もなく、どこにでもある普通のコピー機です。(MFX-C2590)
業務上FAXをよく使用しているが、受信速度が若干遅いと感じる時がある。スキャンや印刷時の印刷品質に関しては、不満を感じたことはない。(MFX-C2260K)
ムラテック複合機の評判を他メーカーと比較してみましょう。

富士フイルム(ゼロックス)の口コミは、Apeos Cシリーズに関するもので、合計80件集まりました。
総合満足度、個別項目すべてにおいて、富士フイルムの方がムラテックより高評価でした。特に、印刷の速さと使いやすさで大きく評価が分かれました。故障しにくさにおいては、富士フイルムには達しなかったものの、ほぼ同等の評価を得ていました。

キヤノンの口コミは、iR-ADVシリーズに関するもので、合計104件集まりました。
総合満足度、個別項目すべてにおいて、キヤノンの方がムラテックより高評価でした。特に、使いやすさと発色の良さ、印刷の速さにおいて、キヤノンが高く評価されていました。

リコーの口コミは、IM Cシリーズに関するもので、合計430件集まりました。
故障しにくさは両メーカー同等の評価であり、その他の個別項目と総合満足度では、リコーの方がムラテックより高評価でした。使いやすさと印刷の速さにおいて、リコーの方がムラテックより高い評価を得ていました。

シャープの口コミは、MXシリーズとBPシリーズに関するもので、合計81件集まりました。
故障しにくさは両メーカー同等の評価でした。その他の個別項目と総合満足度では、シャープの方がムラテックより高評価でした。発色の良さはシャープに迫る評価を得ていた一方で、印刷の速さでは大きく差が開いた結果となりました。

コニカミノルタの口コミは、bizhub Cシリーズに関するもので、合計66件集まりました。
総合評価、個別評価すべてにおいて、コニカミノルタの方がムラテックより高評価でした。故障しにくさは同等の評価であった一方、使いやすさと印刷の速さで、両メーカーの評価に差が開きました。

京セラの口コミは、TASKalfaシリーズに関するもので、合計66件集まりました。
故障しにくさでは、ムラテックの方が京セラより高評価であり、それ以外の個別項目および総合満足度では、京セラの方がムラテックより高く評価されていました。特に、発色の良さと印刷の速さの2項目で、両メーカーの評価の差が開きました。
北村豊貴
ムラテック複合機は、Mac OSに対応しています。Mac OSを使用する機会が多いデザイン系の会社や、IT系の会社におすすめです。
また、ムラテックの保守サービスは土曜日も対応しているため、土曜営業の会社でも安心して使用できます。印刷速度は早くないため、印刷枚数が多すぎず保守サービスを重視する企業に向いています。
ムラテック複合機を安くリースする方法を3つご紹介します。
複合機を少しでも安くするために、相見積は欠かせません。複数の販売店で競わせることで、カウンター料金を下げられる可能性があります。仮にムラテック複合機にすると決めていても、必ず相見積を取るべきです。
他社から切り替える場合は、カウンター料金が下がりやすくなります。ムラテック複合機の国内シェアはまだまだ低く、1%にも達していません。シェア率を上げることに意欲的であるため、切り替えの際は安く提案されやすい傾向があります。
見積を取る前に、必要な機能を決めておくことも重要です。不要なオプションの追加や、過剰な高スペック機の提案を防ぐことにつながります。
北村
【コピー機価格診断ドットコム提携店のカウンター料金】
※設置地域によっては、上記価格では出せない場合もあります
今回は、ムラテック複合機の評判をご紹介しました。

最後に当サイト「コピー機価格診断ドットコム」をご紹介します。コピー機価格診断ドットコムでは、お客様が販売店と直接やり取りする必要はありません。
まずお客様からお問い合わせをいただくと、当サイトが提携している複数の販売店に見積を依頼します。その中から安い販売店の見積書を取り寄せ、メールにてお客様へお届けします。
ご利用のメリット
また、お客様の許可なく販売店にお客様の連絡先(電話番号、メールアドレス)を伝えることはございませんので、販売店からしつこい営業を受ける心配はありません。
コピー機導入にかかるコストを抑えたい方に、安心してご利用いただけるサービスです。
当サイトのサービス内容については「コピー機価格診断ドットコムとは?」記事もご参照ください。
なお当サイトでは、現在ご利用中の複合機リース料金&カウンター料金が適正価格かどうか無料で診断いたします。「コスト見直しのきっかけ」「ぼったくり商法の回避」にもつながりますので、ぜひお気軽にご相談ください。