Published at2021年10月31日
Updated at

この記事では、京セラ複合機・コピー機の価格相場や保守、機能について解説します。
▼この記事で分かること
京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」の導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
| この記事の監修者 北村 豊貴 Atsuki Kitamura ![]() |
OA機器販売店で複合機営業を担当し、中小企業から大手法人まで数百社以上の契約・導入を経験。 業界の課題解決を志し、2023年「コピー機価格診断ドットコム」の立ち上げを機に、見積診断や価格交渉を開始。 これまでに累計140社の価格診断を実施(2025年9月現在)。営業現場で培った実務ノウハウと、金融・OA機器メディアでの執筆実績を基に、透明性あるコピー機導入とコスト削減を支援している。 |
目次
まず、京セラ複合機・コピー機の特徴を解説します。
日本の大手電子機器・精密機器メーカーである京セラは、セラミック、半導体、太陽電池など様々な分野を得意としており、コピー機もコア事業の一つです。
京セラ複合機・コピー機の主力商品は、A3カラー複合機の「TASKalfaシリーズ」。一昔前までは「安いけど、耐久性に難アリ」と言われていましたが、最近では長寿命化されたドラムにより耐久性は飛躍的に良くなりました。
北村豊貴
宇宙人
北村豊貴
▼京セラ複合機の特徴
ここからは京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」の価格相場を公開します。
オフィス用の複合機・コピー機にはメーカーが指定する「標準価格」はありますが、実際の販売価格は標準価格を大幅に下回ります。
北村豊貴
▼京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」の価格相場
| 印刷速度 | 商品名 | 価格相場 |
| 24枚/分 |
TASKalfa2460ci+ | 約63万円 |
| TASKalfa2470ci+ | 約69万円 | |
| 25枚/分 |
TASKalfaMZ2501ci | 約85万円 |
| 35枚/分 | TASKalfaMZ3501ci | 約96万円 |
| 40枚/分 | TASKalfaMZ4001ci | 約114万円 |
| 50枚/分 | TASKalfaMZ5001ci | 約135万円 |
| 60枚/分 | TASKalfaMZ6001ci |
約165万円 |
| 70枚/分 | TASKalfaMZ7001ci | 約185万円 |
京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」の価格は、同スペック他社複合機と比較して安いのでしょうか?それとも高いのでしょうか?京セラ複合機「TASKalfaMZ2501ci」と他社同型機の価格相場を比較します。
▼「TASKalfaMZ2501ci」と他社同型機の価格相場を比較
| メーカー | 商品名 | モデル名 | 価格相場 |
| 富士フイルム(ゼロックス) | Apeos C2571 | Model-P | 約98万円 |
| Model-PFS | 約142万円 | ||
| リコー | RICOH IM C2510 | 約75万円 | |
| RICOH IM C2510F | - | 約99万円 | |
| キヤノン | iR-ADV DX C3926F | - | 約99万円 |
シャープ |
BP-40C26 | - | 約86万円 |
| BP-60C26 | - | 約88万円 | |
| BP-70C26 | - | 約99万円 | |
| コニカミノルタ |
bizhub C251 i | - | 約90万円 |
| 京セラ | TASKalfa MZ2501ci | - | 約85万円 |
京セラの25枚機の価格相場は、約85万円です。京セラ複合機TASKalfaMZ2501ciの価格は、他社複合機と比較してもかなり安いと言えます。リコーのIM C2510の価格が約75万円と京セラTASKalfaMZ2501ciよりも安価ですが、リコーIM C2510より京セラTASKalfaMZ2501ciのほうがスペックが充実しています。
宇宙人
サギヤマ
北村豊貴
宇宙人
次に、京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」のリース料金相場について確認しましょう。リース料金相場はリース料率やリース期間に左右されますが、ここでは5年リースで1.9%のリース料率として換算します。
▼京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」のリース料金相場
| 印刷速度 | 商品名 | 価格相場 |
| 24枚/分 |
TASKalfa2460ci+ | 約11,700円 |
| TASKalfa2470ci+ | 約13,000円 | |
| 25枚/分 |
TASKalfaMZ2501ci | 約15,900円 |
| 35枚/分 | TASKalfaMZ3501ci | 約17,900円 |
| 40枚/分 | TASKalfaMZ4001ci | 約21,300円 |
| 50枚/分 | TASKalfaMZ5001ci | 約25,300円 |
| 60枚/分 | TASKalfaMZ6001ci |
約30,800円 |
| 70枚/分 | TASKalfaMZ7001ci | 約34,700円 |
なお、一般的な複合機のリース料金相場は、以下の通りです。
▼企業規模別業務用コピー機のリース料金相場比較表【5年リース】
| 小規模事業所 | 小~中規模事業所 | 中規模事業所 | 大規模事業所 | |
| 従業員数 | 10名以下 | 10~30名 | 30名以上 | 50名以上 |
| 印刷速度 | 25枚/分 | 30~36枚/分 | 40~45枚/分 | 50枚/分 |
| 月間印刷枚数の目安 | 1,000~3,000枚 | 3,000~6,000枚 | 6,000~10,000枚 | 10,000枚~30,000枚 |
| リース料金相場 | 13,100円/月 | 13,250円/月 | 18,580円/月 | 23,000円/月 |
| 本体価格相場 | 約69万円 | 約72万円 | 約101万円 | 約121万円 |
>>>詳しくは、「複合機・コピー機のリース料金相場」記事参照
北村豊貴
宇宙人
北村
宇宙人
北村
価格相場・リース料金相場ともに「安い」京セラ複合機「TASKalfaシリーズ」ですが、カウンター料金相場も業界最安値です。
【京セラ複合機のカウンター料金相場】
カラー6円/枚・モノクロ0.6円/枚
なお、その他の複合機メーカーのカウンター料金相場は以下の通りです。
▼メーカー別!複合機・コピー機のカウンター料金相場
| カウンター料金 | メーカー名 |
| カラー6円/枚~ モノクロ0.6円/枚~ |
京セラ |
| カラー8円/枚~ モノクロ0.8円/枚~ |
シャープ |
| カラー10円/枚~ モノクロ1.0円/枚~ |
東芝テック コニカミノルタ |
| カラー12円/枚~ モノクロ1.2円/枚~ |
富士フイルム(ゼロックス) キャノン リコー |
カウンター料金に関しては、他メーカーの場合、交渉次第で更に下がる可能性もあります。が、京セラの場合は最初から「本気の価格」を提示してきますので、カラー6円/枚・モノクロ0.6円/枚より下がることは稀です。
ただ、中には「カラー5円/枚・モノクロ0.6円/枚」や「カラー4円/枚・モノクロ0.6円」といった事例もあります。
また、京セラの場合、モノクロ印刷とモノカラー印刷のカウンター料金が同じ、という強みもあります!

北村豊貴
京セラ複合機・コピー機の主力商品であるA3カラー複合機「TASKalfaシリーズ」の比較表を掲載します。
なお、選び方の基本は自社の「月間印刷枚数」です。今回は、月間印刷枚数ごとにおすすめの機種を比較します。
| 商品名 | 印刷速度 | コピー/プリント | FAX | スキャン | 自動両面 | タッチパネルサイズ | トレイ | |
| TASKalfa2460ci | 24枚/分 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | 4.3インチ | 1段+手差し | |
| TASKalfa2470ci | 24枚/分 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | 7インチ | 1段+手差し | |
月間印刷枚数が2,000枚以下の事業所でコンパクトな複合機がいいなら、24枚機の「TASKalfa2460ci+/2470ci+」がおすすめです。
TASKalfa2460ci+とTASKalfa2470ci+の違いはタッチパネルサイズ。TASKalfa2460ci+のタッチパネルサイズは4.3インチですが、TASKalfa2470ci+は7インチあります。
両者ともFAXはオプションですが、スキャンと自動両面印刷機能は標準搭載されています。ただし、トレイは1段+手差しですので、必要ならオプションで追加しましょう。
【関連記事】【TASKalfa 2460ci+ / 2470ci+の価格】京セラのリース料・カウンター料金
| 商品名 | 印刷速度 | コピー/プリント/スキャン/自動両面 | FAX/インターネットFAX | 無線LAN | トレイ |
| TASKalfaMZ2501ci | 25枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
| TASKalfaMZ3501ci | 35枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
月間印刷枚数2,000~6,000枚程度なら25枚機のTASKalfaMZ2501ciか、35枚機のTASKalfaMZ3501ciがおすすめです。いずれもコピー・プリント・スキャン・自動両面印刷機能は標準搭載されています。FAXやインターネットFAX、無線LANが必要な場合は、オプションで追加しましょう。
給紙トレイも2段+手差しの合計765枚相当が標準搭載されていますので、一般的なオフィスなら充分でしょう。
なお、自動両面印刷機能に関してはオプションで高速機や1パスタイプに変更も可能です。
【関連記事】【TASKalfa MZ2501ci / 3501ciの価格】京セラのリース料・カウンター料金
| 商品名 | 印刷速度 | コピー/プリント/スキャン/自動両面 | FAX/インターネットFAX | 無線LAN | トレイ |
| TASKalfaMZ4001ci | 40枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
| TASKalfaMZ5001ci | 50枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
月間印刷枚数が1万~1.5万枚程度の事業所には、40枚機のTASKalfaMZ4001ciか、50枚機のTASKalfaMZ5001ciがおすすめです。
低速機同様、中速機もコピー・プリント・スキャン・自動両面印刷機能が標準搭載されています。自動両面印刷機能については、低速・高速・1パスとオプション設定で選べます。高速スキャンが必要な場合は、1パスタイプをおすすめします。
また、給紙トレイも2段で不足するようなら、さらに2段追加できます。フィニッシャーもオプションにはなりますが、充実したラインナップです。
【関連記事】【TASKalfa MZ4001ci / 5001ci / 6001ci 等 価格】京セラのリース料・カウンター料金
| 商品名 | 印刷速度 | コピー/プリント/スキャン/自動両面 | FAX/インターネットFAX | 無線LAN | トレイ |
| TASKalfaMZ6001ci | 60枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
| TASKalfaMZ7001ci | 70枚/分 | 〇 | ▲ | ▲ | 2段+手差し |
月間印刷枚数が2万枚以上の事業所には、60枚機のTASKalfaMZ6001ciや70枚機のTASKalfaMZ7001ciがおすすめです。他社の同レベル機種より安価なため、導入しやすいでしょう。
ただし、大量印刷される場合は、故障率や保守レベルも気になるところです。予算が許すようでしたら、富士フイルム(ゼロックス)のApeos C6580 / C7580 / C8180やリコーIM C6500/C8000をおすすめします。
【関連記事】【TASKalfa MZ4001ci / 5001ci / 6001ci 等 価格】京セラのリース料・カウンター料金
ここからは、京セラ複合機・コピー機の評判・評価について確認します。
北村豊貴
宇宙人
京セラ複合機は、25年以上前から複合機の長寿命化に取り組んでいます。特にドラムに関しては、100万枚印刷するまで交換不要という「アモルファスシリコン」を採用したドラムにチェンジ。高耐久ドラムとなり、消耗品・メンテナンス品のランニングコストを下げることにも成功しています。
宇宙人
北村豊貴
デザイン業や図面が必要な業種では、京セラ複合機は積極的に選ばれません。画質を重視する場合は、富士フイルム(ゼロックス)複合機やキヤノン複合機、コニカミノルタ複合機がおすすめです。

北村豊貴
当サイトではそれぞれのメーカー保守の口コミや評判も集めています。2025年1月~現在までに集まった口コミのうち3つほど抜粋して掲載します。
【京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社大阪事業所・保守拠点の口コミ】
連絡すればだいたい当日中、16時以降なら翌日午前中に来てもらえるので助かる。
原則メール連絡であるが、緊急の旨を記載すれば直ぐに電話で折り返しが来る。
修理も的確で持ち帰りになることはほとんどない。定期メンテナンスは未契約。
不満な点は、高価な純正品のインクを使用しないと保証の対象外となること。
【京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社高崎事業所・保守拠点の口コミ】
満足する点は、コピー機に不具合が発生した際に、最短当日中、夕方遅い時間になってしまっても対応していただける。また、作業前に料金が発生してしまう際には見積と作業内容を丁寧に説明していただき、本社の許可が下りなかった際も嫌な顔をせずできるところまでサービスでやっていただけた。不満点はございません。
【京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社名古屋事業所・保守拠点の口コミ】
来社までは半日~1日で早いほうだと思います。来社時の修理に時間がかかったり知識不足を感じたことはありません。修理のお願いついでに設定してほしいものもしてくれるのでありがたいです。定期メンテナンスはないが、そもそも故障頻度が下がったので問題なしです。
どちらの口コミも「当日対応」「早い」など、評価は高めでした。京セラ複合機の保守口コミに関しては、随時届き次第、こちらでご報告いたします。
それでは次に京セラ複合機が向いている企業の特徴を5つお伝えします。
▼京セラ複合機が向いている企業の特徴5選
京セラ複合機の魅力は安さです。リース料金&カウンター料金ともに業界最安値。毎月のコピー機にかかる費用をおさえたい場合は、京セラがおすすめです。
京セラ複合機の耐久性は高くなっているものの、修理対応に関しては大手と比較すると不安が残ります。「即日修理」「レベルの高い対応」を保守に求める場合は、富士フイルム(ゼロックス)やキヤノン、リコーといった大手を選ぶといいでしょう。
次に、京セラ複合機が向いていない企業の特徴を2つお伝えします。
▼京セラ複合機が向いていない企業の特徴2選
京セラ複合機の画質は、それほど高くありません。もちろん一般的な企業で使用する場合は問題なく印字できるレベルですが、精緻な線の再現を求めるようなデザイン業や建設業などでは、役不足と判断されることが多いようです。
また、すぐに保守に来てほしい場合も、京セラ複合機ではやや不安が残ります。京セラ複合機を導入される場合は、「自社の拠点が京セラの保守拠点から近いか?」を確認し、担当者から保守の条件についても確認をとっておきましょう。
それでは最後に、京セラ複合機・コピー機の導入事例をご紹介します。今回ご紹介するのはTASKalfaMZ2501ciとTASKalfaMZ3501ci事例です。
25枚機の見積事例です。25枚機のリース料金相場は、15,900円/月ですが、5年リースで13,000円/月、6年リースで11,000円/月という安さで提示されています。カウンター料金も相場どおりカラー6円/枚、モノクロ0.6円/枚ですので、コピー機の費用をぐっと安くおさえられますね。
こちらは35枚機の見積事例です。35枚機のリース料金相場は、17,900円/月ですが、5年リースで13,800円/月、6年リースで11,400円/月でした。25枚機と比較して5年リースの場合、月に800円ほどの差です。金額的に大きな差はないため、月によって印刷枚数が多くなる可能性がある場合は35枚機をおすすめします。
今回は、京セラ複合機の価格相場や保守、特徴をお伝えしました。
北村豊貴

最後に当サイト「コピー機価格診断ドットコム」をご紹介します。コピー機価格診断ドットコムでは、お客様が販売店と直接やり取りする必要はありません。
まずお客様からお問い合わせをいただくと、当サイトが提携している複数の販売店に見積を依頼します。その中から安い販売店の見積書を取り寄せ、メールにてお客様へお届けします。
ご利用のメリット
また、お客様の許可なく販売店にお客様の連絡先(電話番号、メールアドレス)を伝えることはございませんので、販売店からしつこい営業を受ける心配はありません。
コピー機導入にかかるコストを抑えたい方に、安心してご利用いただけるサービスです。
当サイトのサービス内容については「コピー機価格診断ドットコムとは?」記事もご参照ください。
なお当サイトでは、現在ご利用中の複合機リース料金&カウンター料金が適正価格かどうか無料で診断いたします。「コスト見直しのきっかけ」「ぼったくり商法の回避」にもつながりますので、ぜひお気軽にご相談ください。