コピー機・複合機のカウンター料金の最安値は?1枚単価あたり4円、0.6円

Published at2021年12月13日

Updated at

カウンター料金

コピー機・複合機を導入後、毎月掛かるコストの一つが「カウンター料金」です。

このカウンター料金の最安値や平均料金はどの程度なのでしょうか?

今回は、カウンター料金の最安値や各メーカーのカウンター料金の平均、カウンター料金を最安値に近づける5つの条件を紹介します。

複合機を【格安】でリースする

カウンター料金相場について詳しく知りたい方は「カウンター料金相場」記事を参照!

北村さん美  この記事の監修者

 北村 豊貴    Atsuki Kitamura

2018年よりOA機器の販売店に身を置き、業界の闇の深さに大きな衝撃を受ける。その後、コピー機見積の妥当性を診断するサイト「コピー機価格診断ドットコム」のサービスを開始。お客様が取得したコピー機の見積価格や、現在の契約料金が適正かどうか診断・アドバイスを多数の企業に行なっている。

 

コピー機・複合機のカウンター料金の最安値はいくら?

カウンター料金の最安値

カウンター料金の最安値は、カラー4円/枚、モノクロ0.6円/枚です。(※注:当サイト調べ)

カウンター料金が最も安いメーカーといえば「京セラ」。最安値をたたき出しているのは「京セラ」です。

ただこちらの最安値が全ての方に適用されるわけではありません。カウンター料金には定価がなく、様々な要素が重なって金額が決まります。

北村

ここで直近にご依頼いただいたお客様へご提示したカウンター料金を開示いたします。

【コピー機価格診断ドットコム提携店のカウンター料金】

  • 京セラ:モノクロ0.6〜0.8円/枚、カラー6〜8円/枚
  • シャープ:モノクロ0.8〜0.9円/枚、カラー8〜9円/枚
  • 富士フイルム(ゼロックス):モノクロ1.0〜1.2円/枚、カラー10〜12円/枚
  • キヤノン:モノクロ1.0〜1.2円/枚、カラー10〜12円/枚
  • コニカミノルタ:モノクロ0.7〜1.0円/枚、カラー7〜10円/枚

※設置地域によっては、上記価格では出せない場合もあります

 

複合機を【格安】でリースする

 

コピー機・複合機のカウンター料金の平均はいくら?

カウンター料金相場
コピー機・複合機の各メーカーのカウンター料金の平均を以下の表にまとめました。

モノクロ単価 カラー単価
富士フイルムビジネスイノベーション
(旧 富士ゼロックス)
3.3円 19.4円
リコー 3.2円 15.3円
キヤノン 3.4円 18.2円
コニカミノルタ 2.6円 13.2円
シャープ 3.6円 21.0円
京セラ 2.8円 15.3円
東芝 3.3円 10.0円

データ出典:コピー機Gメン

 

北村豊貴

表を見てみると、モノクロ単価ではコニカミノルタや京セラ、カラー単価ではコニカミノルタや東芝が安いことが分かります。

ただし、これらのデータは出典元である「コピー機Gメン」というサイトが、複合機をご利用中の企業にアンケートを取って算出した数字で、月間の印刷枚数などが考慮されておらず、実情とは若干の違いがあると思います。

とは言え、平均料金が安い=安いカウンター料金で契約したケースが多数あることは明白なので、京セラやコニカミノルタ、東芝のコピー機・複合機を選ぶと、安いカウンター料金を契約しやすいでしょう。

このように、実績からメーカーを選ぶこともカウンター料金を最安値に近づける条件の一つですが、他にも以下のような条件があります。

 

複合機を【格安】でリースする

 

カウンター料金を最安値に近づける5つの条件

5つの条件
カウンター料金を最安値に近づけるための条件は以下の5つです。

【カウンター料金を最安値に近づける5つの条件】
①相見積を取得する
②価格相場を把握している
③毎月の印刷枚数が1,000枚以上
④企業規模が大きい
⑤メンテナンス拠点との距離が近い

 

 

①相見積を取得する

相見積を取得することは、カウンター料金を最安値に近づけるためには欠かすことができない条件の一つです

業者同士が価格で競うことになるため、1社のみから見積を取るよりも安い料金を提示してくれる可能性が高まります。

また、1つのメーカーに絞って見積をとるのではなく、複数のメーカーの見積を取ることで、より安い本体価格・カウンター料金で契約できる可能性が高まるので、取り扱いメーカーの異なる販売店(もしくは異なるメーカー)に見積を依頼しましょう。

北村豊貴

安くするためには相見積が不可欠ですが、安くならないケースもあります

宇宙人

ソンナ…

北村豊貴

カウンター料金を相場より安く契約したいなら、最初に見積を依頼する販売店選びが非常に重要です。

以下の関連記事で、コピー機・複合機の「カウンター料金は一括見積(相見積)で安くならない!その理由とは?」について詳しく紹介しているので、気になる方は是非参考にしてください。

 

▼関連記事:コピー機・複合機のカウンター料金が高い理由

コピー機・複合機のカウンター料金が高い!ぼったくり⁉適正な金額は何円?

②価格相場を把握している

コピー機・複合機のカウンター料金の価格相場を把握しておくことで、契約前の価格交渉を有利に進めやすくなります。

全メーカーのカウンター平均料金の相場はモノクロ3.3円、カラー17.8円(データ出典:コピー機Gメン)、最安値は京セラのモノクロ0.7円、カラー7円です。

また、価格の相場を把握していると、見積金額を提示された際に平均より高いか?安いか?を判断できるため、「平均価格よりかなり高い価格で契約してしまった」などの失敗を防ぐことも可能です。

見積を取得する前に、価格相場を把握していることを伝えておくと、複数回見積を取る手間を軽減できるでしょう。

 

③毎月の印刷枚数が1,000枚以上

毎月の印刷枚数が1,000枚以上の場合は、カウンター料金を安く交渉できる可能性があります

キヤノンなどのメーカーでは、カウンター料金を最安値に近づけるために「毎月の印刷枚数は〇枚以上」などの条件を必要とする場合があります。

そのため、毎月1,000枚以下しか印刷しない場合は、価格交渉ができないケースも出てきます。

京セラの場合は、特に条件がなくても、かなり安い料金を提示してくれることが多いため、コスト重視で印刷枚数が少ない場合は、京セラを候補に入れて相見積を取得することをおすすめします。

他にも、印刷枚数がそれほど多くないけど、できるだけ安くコピー機・複合機を導入したい場合は、中古の機器を検討したり、短期間で利用する場合はレンタルで導入する方法も選択肢の一つです。

以下の関連記事で、コピー機・複合機をレンタルする場合のメリット・デメリットについて紹介しているので、気になる方は是非参考にしてください。

 

▼関連記事:コピー機・複合機をレンタルするメリット・デメリット

【コピー機・複合機のレンタル】リースとの違いとメリット&デメリット

 

④企業規模が大きめ

企業規模が大きいと、毎月の印刷枚数も多いと判断されやすくなるため、最安値に近いカウンター料金で契約できる可能性が高くなります。

メーカーは印刷枚数が多いほど利益を確保できるため、「企業規模が大きく印刷枚数も多い会社には、カウンター単価を安くしてでもうちのコピー機・複合機を導入したい」と考える傾向があります。

カウンター料金を安くするためにも、見積を依頼する際に、毎月の印刷枚数をやや多めに伝えることもポイントです。

ただし、あまりに多い枚数を伝え過ぎると、高速機(高額になる)を提案されてしまい、カウンター料金が下がっても本体価格が高くなってしまうので注意が必要です。

 

⑤メンテナンス拠点との距離が近い

メンテナンス担当の拠点が近い場合は、サービス担当者の移動コスト等を削減できるため、カウンター料金が安くなるケースが見られます。

コピー機・複合機のカウンター料金を抑えたい場合には、近くに拠点があるメーカーを選びましょう。

 

複合機を【格安】でリースする

 

今回は、カウンター料金を最安値に近づける条件などを紹介しました。

しかし、カウンター料金にこだわりすぎると、希望の機種を選べなかったり、保守体制が整っていない代理店と契約してしまうなど様々なリスクも考えられます。

コピー機・複合機を導入する際は、機能や保守体制などにも注目しつつ、長期的に利用していくうえでランニングコストを安く抑えられるメーカー・機種を選びましょう。

 

▼関連記事:コピー機・複合機の販売店を選ぶ決め手は7つ

【コピー機・複合機のリース代理店の選び方】販売店を選ぶ決め手は7つ!

 

まとめ

  • コピー機・複合機のカウンター料金の最安値は、京セラのモノクロ0.6円、カラー6円
  • コピー機・複合機のカウンター料金の平均価格が安いメーカーは京セラ、コニカミノルタ、東芝
  • カウンター料金を最安値に近付けるためには、5つの条件が必要
  • 「相見積を取得している」「価格相場を把握している」「毎月の印刷枚数が1,000枚以上」「企業規模が大きめ」「メンテナンス拠点との距離が近い」
  • コピー機・複合機を導入する際にはカウンター料金だけにこだわりすぎないことも大切

 

複合機を【格安】でリースする

コピー機価格診断ドットコムで格安リース

コピー機価格診断ドットコム見積の仕組み

最後に当サイト「コピー機価格診断ドットコム」もご紹介します。コピー機価格診断ドットコムでは、現在契約している複合機のコスト(月額リース料、カウンター料金 など)や、他社で取得した見積価格・内容が適切か診断いたします。

そのうえでお客様がご希望される場合、現在の複合機もしくは他社見積額よりも安い見積書をお届けします。

コピー機価格診断ドットコムのお問い合わせフロー

 

なお、他社見積書をご提示いただき「他社見積書のほうが安い」と判断した場合は、当サイトからお見積をお送りすることはございません。他社様とのご契約をおすすめします。

また、お客様の許可なく販売店にお客様の連絡先(電話番号、メールアドレス)を伝えることはございませんので、販売店からしつこい営業を受ける心配はありません。

もちろん、利用料は無料です!

当サイトのサービス内容については「コピー機価格診断ドットコムとは?【他社より安い見積提供&コスト見直しの無料相談】」記事もご参照ください。

複合機を【格安】でリースする