【コピー機・複合機のリース期間】理想は5年!リース終了後はどうする?

Published at2021年10月28日

Updated at

【コピー機・複合機のリース期間】理想は5年!リース終了後はどうする?アイキャッチ

業務用のコピー機・複合機は、リースで導入する方法が一般的ですが、リース期間は『5年』を選択するケースがほとんどです。

今回は、コピー機・複合機のリース期間を5年にするケースが多い理由や、リース期間の決め方、リース期間終了後の選択肢について紹介します。

複合機を【格安】でリースする

この記事の監修者
北村 豊貴
Atsuki Kitamura
監修者情報
OA機器販売店で複合機営業を担当し、中小企業から大手法人まで数百社以上の契約・導入を経験。
業界の課題解決を志し、2023年「コピー機価格診断ドットコム」の立ち上げを機に、見積診断や価格交渉を開始。
これまでに累計140社の価格診断を実施(2025年9月現在)。営業現場で培った実務ノウハウと、金融・OA機器メディアでの執筆実績を基に、透明性あるコピー機導入とコスト削減を支援している。
【関連記事】

 

コピー機・複合機のリース期間の理想は5年

リース期間の理想は5年

コピー機・複合機のリース契約期間は、一般的に3年から7年の範囲で設定できますが、実際には5年契約が多く選ばれています。

理由の一つとして、コピー機の法定耐用年数が5年に定められている点が挙げられます。耐用年数とは、「資産を通常の状態で使用できると想定される期間」のことで、この期間を過ぎると故障やトラブルの発生リスクが高まる傾向にあります。(※参照:国税庁HP

また、リース期間の長短によってメリット・デメリットにも違いがあり、コスト面を含めバランスが良いのが5年契約とされ、多くの企業がこの期間を標準として選んでいます。

複合機を【格安】でリースする

 

リース料率の目安と期間別のメリット・デメリット

宇宙人

リース料率ノ相場ヤ、5年以外ノリース期間ノメリットトデメリット知リタイデス

北村豊貴

承知しました!では、まずリース料率の目安をみてみましょう。

▼コピー機・複合機の期間ごとのリース料率目安

リース期間 リース料率
3年間 3.1~3.2%
4年間 2.5~2.6%
5年間 1.9~2.0%
6年間 1.6~1.7%
7年間 1.4~1.5%

北村豊貴

表からもわかるように、リース期間が長いほどリース料率は安くなります!ただ、注意点もあるので「3年」「7年」でリース料金をシミュレーションしてみましょう。

リース期間が3年の場合

▼200万円のコピー機・複合機をリースした場合▼
リース料率 3.1〜3.2%
月額リース料金 62,000〜64,000円
総支払額 2,232,000〜2,304,000円

 

【短期リースのメリット】

  • コピー機・複合機に掛かる総支払額を抑えられる
  • 3年4年で新しい機種になるから故障リスクが低い

【短期リースのデメリット】

  • 月額リース料金が高い
  • 入れ替えの頻度が多くなって操作に慣れるのに時間が掛かる
  • 長期リースに比べて搬入・設置・設定費用などのコストが増える

 

リース期間が短いと支払う利息も少ないので、コピー機・複合機にかかる総支払額を抑えられます。また、常に新しい機種を使いつづけられるメリットもあります。

しかし、月額コストが高くなることや、入れ替えの頻度が多くなることで操作に慣れるまでの時間が掛かるなどのデメリットもあります。

北村豊貴

コピー機を入れ替える頻度が高くなると、同じ機種を利用しつづけるよりも搬入・設置、設定費用などのコストが掛かります。さらに、入れ替える度に操作に慣れる期間が必要になるため、業務効率が低下してしまう恐れがあります。

複合機を【格安】でリースする

 

リース期間が7年の場合

▼200万円のコピー機・複合機をリースした場合▼
リース料率 1.4〜1.5%
月額リース料金 28,000〜30,000円
総支払額 2,252,000〜2,520,000円

 

【長期リースのメリット】

  • 月額コストを安く抑えられる
  • 月々のコストを抑えられるぶん、スペックが高い複合機を検討しやすい
  • 長期間利用により操作に慣れやすい

【長期リースのデメリット】

  • 最新機種がでても旧機種のまま使いつづける必要がある
  • 故障の頻度が高くなる可能性がある

 

リース期間を長く設定することで、月々のリース料金を抑えられ、コスト負担を軽減できます。その結果、より高性能で高価格なコピー機・複合機も導入しやすくなることがメリットです。

しかし、7年といった長期リース契約の場合、契約期間中に新しい機種が登場する可能性が高い点には注意が必要です。リース期間が終わっていないことが原因で、新機種に入れ替えられないなどの事態も起こりえる可能性も考慮しましょう。

北村豊貴

法定耐用年数は5年です。7年リースの場合、耐用年数を超えてしまうことから、故障・トラブルのリスクも高くなる点も理解しておきましょう。

複合機を【格安】でリースする

 

7年リースを提示する業者には要注意!

サギヤマ

宇宙人さん、やはり月額リース料金が抑えられる7年リースがコスト的にもおすすめですよ。

宇宙人

ヤッパリ、コストダケ考エルト、5年ヨリ7年リースガヨインダネ

北村豊貴

待ってください!7年リース契約時はいろいろと注意が必要です!

コピー機・複合機のリース契約で「7年リース」を勧められた場合は注意が必要です。月々の支払いが安く見えても、支払総額が高くなるケースが多く、さらに法定耐用年数(5年)を超える使用で故障やトラブルのリスクも増加します。

また、契約期間中に新機種が登場しても入れ替えができないため、最新機能を導入できないデメリットもあります。リース料率は7年契約の方が一見低く見えますが、総支払額では5年契約より不利になるため、コスト・性能・安定性のバランスを考えた5年リースが現実的でおすすめです。

業者側はなるべく本体価格を高くしたい思惑もあり、十分な説明がないまま契約を勧めてくるケースもあります。7年契約を提案された場合は、契約前に総支払額や中途解約条件を必ず確認するようにしましょう。

複合機を【格安】でリースする

 

コピー機・複合機のリース期間の決め方とは

リース期間の決め方

一般的にリースは、一度契約したら途中で解約することができないものです。基本的に5年を選べば大きな問題はありませんが、以下の3つのポイントも確認しつつ、状況に合わせて最適なリース期間を選びましょう。

  • コピー機・複合機を何年利用する予定か
  • 月額コストの予算はいくらか
  • 支払総額を計算して一番お得なリース期間を選ぶ

 

コピー機・複合機を何年利用する予定か?

コピー機・複合機を3年程度の短期間だけ利用したい場合は、利用期間に合わせて短期リース契約を選ぶのがおすすめです。

さらに、数カ月〜1年ほどの一時的な利用であれば、リースよりもコピー機・複合機のレンタルサービスを活用したほうがコストを抑えられる場合があります。導入目的や使用期間に応じて、リースとレンタルを比較検討することが重要です。

複合機を【格安】でリースする

 

月額コストの予算はいくらか

リース期間を短く設定すると、月々のリース料金は高くなります。そのため、予算とのバランスを確認しながら最適なリース期間を決めることが大切です。

月額リース料金は見積書に記載されている場合が多いですが、以下の計算式でも簡単に算出できます。

「コピー機・複合機の総額」×「リース料率」=「月額リース料金」

 

この計算をもとに、複数社の見積を比較することで、よりお得なリース契約を見極められます。

【関連記事】

 

複合機を【格安】でリースする

 

支払総額を計算して1番お得なリース期間を選ぶ

提示された見積金額からリース期間ごとの支払総額を計算し、1番安いリース期間を選ぶ方法もおすすめです。支払総額(保守料金を除く)は以下の方法で計算できます。

「コピー機・複合機にかかる総額」×「リース料率」=「月額リース料金」
「月額リース料金」×「リース期間(〇カ月)」=「支払総額」

 

しかし、リース終了時期が近づくと、販売店から「残リースを相殺して新機種に入れ替えませんか?」などと提案されることがあるため、リースを全額支払わないことを前提に選んでも良いでしょう。

複合機を【格安】でリースする

 

コピー機・複合機のリース期間終了後はどうする?

リース期間終了後は?

コピー機・複合機のリース期間が終了した後は、以下の3つの選択肢から選ぶのが一般的です。

  1. 新しい機種に入れ替える
  2. 再リースする
  3. リースしていたコピー機・複合機を買い取る

 

①新しい機種に入れ替える

リース期間終了後、今まで利用していたコピー機・複合機をリース会社に返却し、新しい機種に入れ替えを検討するケースが大半です。

新機種に入れ替えることで、故障やトラブルのリスクを最小限に抑えられるうえ、性能も古い機種と比べて良くなっているため業務効率の向上も期待できます。

複合機を【格安】でリースする

 

②再リースする

再リースとは、今まで利用していたコピー機・複合機を再度リース契約することです。特徴としては、これまでのコストと比べて10分の1程度の金額に抑えられる点が挙げられます。

しかし、これまでの利用頻度によっては劣化具合が進行していて故障頻度も高くなり、業務効率の低下を招く恐れもあります。コピー機・複合機の状態を見つつ再リースを検討しましょう。

複合機を【格安】でリースする

 

③リースしていたコピー機・複合機を買い取る

リース会社から借りていたコピー機・複合機を買い取ることで、期間に縛られずに使いつづけられます。

しかし、買い取りに対応しているリース会社は限定されるうえ、長年利用しつづけていると修理に必要な部品の製造が終了し、メンテナンスができない状況になる可能性もあります。

さらに、再リースと同様に、劣化具合に応じて故障頻度も高くなるので、買い取りを選ぶ企業の割合は少ないです。

複合機を【格安】でリースする

 

【まとめ】コピー機・複合機のリース期間の理想は5年

 

  • 5年が主流な理由は「コピー機・複合機の耐用年数が5年」「メリット・デメリットのバランスが良い」から
  • リース料率はリース期間によって異なる
  • コピー機・複合機のリース期間の決め方は「コピー機・複合機を何年利用するか」「月額コストは予算内か」「総支払額が1番安い期間はどれか」
  • コピー機・複合機のリース終了後の選択肢は「新機種に入れ替える」「再リースする」「買い取る」

 

複合機を【格安】でリースする

コピー機価格診断ドットコムで格安リース

コピー機価格診断ドットコムのメリット図

最後に当サイト「コピー機価格診断ドットコム」をご紹介します。コピー機価格診断ドットコムでは、お客様が販売店と直接やり取りする必要はありません。

まずお客様からお問い合わせをいただくと、当サイトが提携している複数の販売店に見積を依頼します。その中から安い販売店の見積書を取り寄せ、メールにてお客様へお届けします。

ご利用のメリット

  • 販売店との交渉や煩雑なやり取りは不要
  • 手間をかけずに、安い見積書を確実に入手可能
  • 見積依頼から取得まで 完全無料

 

また、お客様の許可なく販売店にお客様の連絡先(電話番号、メールアドレス)を伝えることはございませんので、販売店からしつこい営業を受ける心配はありません。

コピー機導入にかかるコストを抑えたい方に、安心してご利用いただけるサービスです。

当サイトのサービス内容については「コピー機価格診断ドットコムとは?」記事もご参照ください。

複合機を【格安】でリースする

なお当サイトでは、現在ご利用中の複合機リース料金&カウンター料金が適正価格かどうか無料で診断いたします。「コスト見直しのきっかけ」「ぼったくり商法の回避」にもつながりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

複合機価格診断【無料】